愛媛は日本一安いおすすめ光回線プロバイダが使えるんよ

回線のいちげき

ピカラ光

【ピカラ光の回線速度】有線無線2つで検証【評判より目で確かめろ】

 

「ピカラ光の回線速度」が速いのか遅いのか気になりませんか?

先に答えておくと、ピカラ光は速いです。

ネット回線の料金比較はしやすいのですが、回線速度となると難しいですよね。評判こそネットにあるけれど、どういう環境での話なのかがわからないため参考にもなりにくい

かと言って、実際に使わないとわからないからと、テキトーに申し込むには気が引ける。だから速いとか遅いといった、雑な評判に気持ちが揺れて迷うわけです。

そこで、愛媛松山でピカラ光を使う僕が、実際に家の中で回線速度を検証してみました。有線と無線Wi-Fiを分けつつ、さらに計測環境も具体的に公開しています。

このように状況を細かくお伝えすることで

  • ピカラ光の最大速度はどれくらい出るの?
  • もし遅くなる場合、何か遅くなる理由があるの?
  • 家の中でも場所を変えて測定したらどうなるの?

こういった疑問を解消できると考えました。それでは実測レポを公開しつつ、解説させて頂きます。あなたの目で、「ピカラ光はおおよそこれくらいのスピードなんだな」と参考になれば幸いです。

ネット回線速度の評判をアテにしてはいけない理由

先にお伝えしておこうと思うのですが、あまりネット回線速度の評判ってアテにしない方が良いんですよ。広義の意味で、僕のレポートも評判なのですが(笑)

そこには理由があって、抽象的すぎるということが理由に挙げられます。参考にするのはいいけど、アテにしないほうがいいという話を3つ書きますね。

理論値1Gbpsが狙える環境かが不明

ぶっちゃけ、どの光回線を使おうと、理論値で1Gbpsが出るのであれば、回線速度で大きな差は生まれません

利用者が多く人気の回線であれば、夜になると混雑して遅くなるということはありますが。それでも、理論値が1Gbpsと表記されていれば、それなりの速さは期待できます。

しかし、評判をアテにしてはいけないのは、「理論値1Gbpsを使いこなせる環境にあるか?」という話になるからです

例えば、せっかく1Gbpsの回線速度が通っているのに、対応していない有線ケーブルを使っているとか。無線Wi-Fiも、家でいちばん電波が弱いところで使っているとか。

ネット環境が客観的にわからない状況では、評判として聞くにも全くアテにならないのです。まず環境が1Gbpsを狙える上で言っていることなのか、判断すべきですね。

無線Wi-Fiで計測すれば遅くなるのは当たり前

無線Wi-Fiを利用している人は多いのですが、無線Wi-Fiは基本的に遅くなって当たり前です。いちばん問題として多いケースですよね。

みんながみんな、有線ケーブルで使えるわけではないので仕方がないのですが。ところが、無線で爆速スピードが出ることを考えている人がいるのも事実なんですよ。

ネット回線の速度は

有線ケーブル>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>無線Wi-Fi

オーバーではなく、これが現実と考えて下さい。実際に「有線ケーブルなのに遅い」とまで細かく書いている人がいないですよね。そこまで書いて、初めて評判と呼べるのです。

※ケーブルも1Gbpsに対応していないといけないなど、細かな話はまた別の機会ということで(笑)

ピカラ光ではなく光ハイブリッドの可能性もある

 

少し複雑な話として、ピカラ光をケーブルテレビで契約しているのに、有線回線でも遅いという方もいます。

この場合は、ちょっと考えて欲しいことがあるんですね。

それは、ケーブルテレビと提携しているネット回線(ピカラ光)を契約したつもりになっていないか?ということです

愛媛CATVの場合だと、提携先のピカラ光を全面に宣伝しているので、ケーブルテレビ(僕の住んでいるところだと愛媛CATV)でインターネット契約する=全部ピカラ光になると誤解している方もいます。

実際、ピカラ光が開通していないエリアでもケーブルテレビのインターネットは利用可能なんですね。僕の弟も、「快適スタンダードコース」を使っていますので。

ただこの場合、ピカラ光が光ファイバー回線であることに対して、ケーブルテレビインターネットを使うと、光ハイブリッド方式という回線を使うことになります。

こうなると、回線速度としては15Mbpsとか速くて120Mbpsとかになります。こういった方が、「ピカラ光は遅い」と勘違いして不満をネットに書いているケースもあるので注意して下さい。

もし光ハイブリッドになると、回線の品質が落ちるので、遅くなっても仕方がないと覚えておいて下さい。

愛媛CATV「快適スタンダードコース」の評判【弟夫婦に聞いた】

愛媛CATVの快適スタンダードコース(下り15M,上り1,5M)は遅い 僕の弟夫婦は、東温市で愛媛CATVの「快適スタンダードコース」を使っています。選んだ理由は、「あまりネットは使わないし1番安かっ ...

続きを見る

今回ピカラ光の測定を行った住まい環境&パソコン環境

それでは、我が家でピカラ光の回線速度を計測した結果をまとめていきます。測定環境からお伝えしておきます。

住んでいる家と無線ルーターの設置場所

  • 住まい 松山市内 ピカラ光開通エリア内
  • 住宅環境 木造2階の戸建て
  • ルーター Aterm WH832A (1階に設置)
  • 速度理論値 下り1Gbps 上り1Gbps

1階のパソコン環境(Wi-Fiルーターの直ぐ側)

東芝ダイナブック T451

OS Windows10

CPU Core i7 2670QM

メモリ 8G

有線 1Gbps対応ケーブル使用(カテゴリー6)

無線 IEEE802.11b/g/n

せっかく無線ルーターの近くなのに、11acに対応してないパソコンしかないという(笑)

2階のパソコン環境(無線Wi-Fiで最も離れた位置)

自作パソコン

OS Windows10

CPU Intel Core i5 4670

メモリ 8G

無線デバイス バッファロー WLI-UC-G301N (IEEE802.11b/g/n)

2階は無線になります。無線Wi-Fiの仕組みとして、離れたり壁を挟まない方が良いという条件があるのですが、かなり悪環境で測定しているとお考え下さい。

スマホ

AQUOS SH-M04

CPUコア数 オクタコア

無線LAN規格 802.11 b/g/n

内蔵メモリ ROM 16GB RAM 2GB

携帯は、格安SIMフリースマホを使っています。よく考えたら、最速の無線規格が我が家にはないんですよね(笑)

これらの環境下で測定してみました。

ピカラ光を有線ケーブルで測定 (東芝ダイナブック)

1階で有線ケーブルを使っているので測定しております。

【平日昼】

【平日夜10時】

【土曜夜10時】

回線速度もムラがあるのですが、昼間だと特に気にすること無く500Mbpsは出ています。

夜になるとどうしても下がってしまうところはありますが、利用する中で不満が出てくるレベルではないので問題なしですね。

ピカラ光を無線Wi-Fiで測定(1階で無線ルーターの近く) 東芝ダイナブック

無線にすると速度は落ちますよという話です。無線ルーターの近くでも、これくらい落ちているのでおわかりいただけるはず。

【平日昼】

 

【平日夜10時】

 

【土曜夜10時】

速さそのものは、均一的になっているんですが、無線だとこれくらいの数字です。

とは言え、これで不都合があるかというと特に問題ありません。動画も視聴していますし、ルーターがしっかり届く範囲内なので気にすることはないですね。

ピカラ光を無線Wi-Fiで測定(2階で無線ルーターから遠い) 自作パソコン

ルーターと真逆の位置にあるので、どうしても速度は遅くなります。

【平日昼】

【平日夜10時】

【土曜夜10時】

アップロードの方が速いのはよくわかりません。ちなみに、この環境でPS4のストリートファイター5という格闘ゲームをやっています。

格ゲーは遅い回線だとラグで遊べないと言われますが、この数値なら問題なし。たまにお相手の回線なのか、こちらの状況なのか、ラグが出ることもあります。

相手が変わるとラグがなくなるので、やっぱり相手回線の影響だろうと判断しています。

スマホで回線速度を計測

【平日昼】

【平日夜10時】

土曜夜10時

スマホは家の中どこでも使えるのですが、1番離れているところで計測してもこれくらいは出ています。

SNSなどで動画をアップロードする際なども、これだけ速度が出ていれば十分だと体感しています。

回線速度の検証結果でわかったこと

ピカラ光を測定してみて、わかったことをまとめておきます。

  • 有線ケーブルを使えば安定して速い
  • 土曜夜になるとやや遅くなる時もある※使えないレベルではない
  • Wi-Fiルーターからいちばん離れた場所だと30~40Mbpsになることもある
  • オンライン対戦は相手回線との兼ね合いになる

使い方にもよるのですが、「光回線」である以上は大半のことは問題なくできます

僕はオンラインゲームもするハードユーザーなのですが、ピカラ光で不満を感じたことは今の所ありません。強いて言うなら、Wi-Fiのレンタル品がもう少し性能が良ければなとかですかね(笑)

まとめ 有線は文句なしで速い。無線は2階など距離や建物の影響による

ピカラ光を計測してわかることは、有線は問題なく速い。無線は状況によって速度に影響を及ぼすということです。

ただ、今回の結果で1つ出来ていないことがあるのは、僕の家の無線規格が少し古いことなんですよね。

今の主流は11acと言って、空いている帯域を選んで自動で繋がってくれる物があります。ということは、11ac規格の無線を使っている方なら、さらに速くなることは想像できるんですよね。

仮に旧規格でも今回のような結果なので、ピカラ光を使う分には速度面で不安視することはないと言えます

速さがネックで迷っている方は、特に心配することがないので、現金キャッシュバックキャンペーンなどの期間が迫っていないかだけ確認されておくといいですよ。

-ピカラ光

Copyright© 回線のいちげき , 2023 All Rights Reserved.