賃貸物件で「ピカラが無料」と聞いたけど・・使うべき?
ネット無料の賃貸物件が増えていますね。実際にピカラも多くのマンション・アパートで導入されていて、不動産業者の方におすすめされた方もいるはず。
確かにネットは月額代金を支払わないと使えないのが一般的。そこでピカラが無料で使えるというのであればお得に聞こえます。
しかし、賃貸物件におけるピカラ無料には、落とし穴があることを理解しておく必要があります。なぜなら、ピカラと言っても、本家のピカラ光回線が無料になるわけではないから。
そのため強いておすすめできる方を上げるなら
- 一人暮らしをするけどお金に余裕がない学生さん
- ネットは繋がればいい程度の方
こういった方になります。僕が使った感想を書けばいいのですが、試しに住むことはできないのでピカラ窓口に電話して聞いた内容からお伝えします。
ピカラのネット代が無料になる賃貸物件の仕組み
なぜピカラのインターネットが無料になるの?と疑問に思われている方もいらっしゃると思うので、仕組みだけ軽く触れておきます。
賃貸マンションが契約している「まるごとピカラ」を使うことになる
まず賃貸マンションのオーナーがすでにピカラと契約をしているんですね。そのため、入居早々にネットが無料で使えるようになっています。
通常、ピカラには戸建てやマンションといったプランがあるのですが、マンション側が加入している「まるごとピカラ」を使うので入居者に選ぶ権限などはありません。
利用手続きだけは必要になりますが、あらかじめ用意されたネットがあるということです。
「インターネット無料」は入居率UPの宣伝効果がある
無料の仕組みは単純に「インターネット無料」と掲載しておいたほうが、入居率が上がるために用意されています。
「全国賃貸住宅新聞」の調査では、今はネット無料の設備がいちばんウケがいいというデータを公開しているくらいです。
仮にネット無料でなくとも、ネット環境をどのように整えるかは、住居選びの際に気にされるはず。ネットが無くても平気な人なんて、今どきは本当にいませんから。
ピカラの公式サイトでも、オーナーや管理者に向けた説明ページがありますよ。
参考:まるごとピカラについて
建物までは光ファイバー、建物内はLAN配線が安さの秘密
肝心な無料にできる仕組みは、基本的に格安のネット回線をマンションやアパートに設置するからです。個人申し込みする時のような、光ファイバーが使えるわけではないと電話で伺っています。
具体的には、建物までは光ファイバーで、建物内はイーサネット方式というLAN配線を使います。これは後述しますが、回線速度の質でいうと光回線より遅くなるポイントになります。
無料になる以上は、そこまでいい回線にはならないという話ですね。
ピカラの「インターネット無料賃貸」におけるメリット・デメリット
それでは、ピカラが無料で使える賃貸物件を選ぶメリット・デメリットで比較しておきます。
メリット①ネット契約における手間暇を省ける
家を探して、契約して・・・そこからネット回線を選んで契約して工事して・・
こうなると誰もが、面倒臭いといった感覚に陥りますよね。普通にネット契約するだけでも手間がいるのに、引っ越し付きだとかなり厳しいです。
そんな時に、「入居したらネットは無料で使えますよ」と言われたらありがたいはず。多少回線が使えるようになるまでの手続きは必要ですが、ネット回線を探す必要がなくなるので頼もしい。
一人暮らしを始める学生さんなんかには人気しています。実際、愛媛大学や松山大学などの近郊で調べると、ピカラに対応しているネット無料の物件は多いです。
もし引っ越し予定や、物件探しの中でピカラネット対応の建物を探すならリンク先でお調べ下さい。(Pikara光サービス 対応集合住宅検索)
メリット②まるごとピカラは各部屋に平等な速度を提供
「集合住宅でのネット利用は、別部屋の人がたくさん使っていると遅くなる」というデメリットを指摘する人がいます。
しかし、まるごとピカラに関してはこれが問題になりません。理由としては、まるごとピカラの通信制限は、各部屋ごとに設定されているから。
つまり、ヘビーユーザーが周りにいても、他のユーザーが影響を受けることがなくなるため、ネット無料物件でピカラを選ぶメリットが生まれます。ただし、ヘビーユーザーは通信停止も起こりえます(汗)
メリット③契約期間がないので解約はいつでもOK
「ピカラは解約金が高い」と言われがちですが、ネット無料の賃貸物件なら気にしなくて大丈夫です。いつ解約しても原則無料なので安心して下さい。
一般的なネット回線は、ほぼ確実に中途解約の違約金が発生するので、いつ引っ越すかわからない方などはおすすめと言えます。
デメリット①ネット無料=賃貸料に含まないとは言い切れない
「ネット無料」はあくまで大家さんが無料と言っているだけで、賃貸料金に含まないとは言いません。
先に入居していて、後からネット回線を設置することになっても料金が上がらなければ、確かに賃貸料金に含まれないと言えますけどね。
大半のケースはすでに無料で使えるようにネット設置されていて、そこから家賃設定がされています。
普通にオーナーさん側の感覚で考えて、「ネット回線を無料にできる設備を善意で導入しよう」とは思いませんよね。こう考えると、見えないところでネット料金を支払っていると言えます。
デメリット②厳密には光回線とは言えない(最大100Mbps)
少し上でも書きましたが、回線速度については少し遅くなる傾向があります。ピカラコールセンターに問い合わせてみたのですが、まるごとピカラの速度は100Mbpsが基準とのこと。
各部屋に100Mbpsとなると、光回線の理論値1Gbpsの10分の1になります。これだと、光回線とは言えず、他の言い回しで説明していることも多くあります。
遅いとは言えないので、「高速インターネット」といった表記をしている賃貸もありますね。後は建物までが光ファイバーという意味で、光ファイバーと表記していたり。
もし光回線じゃないと嫌な方は、しっかり事前の確認だけは取るべきです。
デメリット③ネット回線+スマホ割を考えるならauユーザーのみ優遇だが
これも良し悪しですが、ネット回線とスマホ割を考えている方だと、ピカラなのでauユーザーのみ優遇されます。
ドコモやソフトバンクユーザーだと、スマホ割にならないので注意です。もともとネット無料ということで使うので、あまり気にすることでもないとは言えますけどね。
ちなみに、auユーザーでも固定電話は加入しなければいけません。ちょっと厳しいのですが、1,300円も電話加入にお金がかかるのはネット無料賃貸の落とし穴と言えるでしょう。
普通のひかり電話であれば、500円で加入になるため少し出費が出ることになります。
デメリット④公式特典がない(レンタルモバイル、セキュリティソフト)
ピカラ光を個人で申し込むと、開通期間までの間を保証してくれるレンタルモバイルがあります。またセキュリティソフトを3台まで無料利用させてもらえます。
しかし、ネット無料の賃貸物件に入ると、これらは適用外だと電話で伺いました。あくまで個人で申し込んでいる月額会員向けのサービスということです。
その他の公式特典も含めて適用されないので、公式のピカラ回線と同じサービスを受けることはできないと捉えておいて下さい。
ちなみに、無線ルーターのレンタルを希望するなら、固定電話(1,300円/月額)を支払うと無料になります。電話不要の方なら、買ってしまったほうが安く上がりますね(汗)
デメリット⑤不満があった場合に別回線の費用がかかってしまう
もし不満が出てくるとするなら、回線速度だと思います。普通の利用者なら100Mbpsもあればそこまで気にしなくていいと思いますけどね。
- 例えば家族数人で各々がネットに繋ぐ
- オンラインゲームを毎晩楽しみたい
こういう使い方をする場合は、使えないことはないですが、ケースによっては不満が出てくる場合も・・。
その際に、別回線を申し込むとなると、せっかく無料の賃貸に入ったのに意味がなくなります。目に見えないネット代無料の負担が家賃に含まれていると考えると、費用が二重にかかってくるとも取れるので気をつけて下さい。
まとめ ピカラ無料の賃貸物件は、一人暮らしの方や学生さん向け
以上の結果をまとめると、「まるごとピカラ」の特徴としては、ライトなユーザーに向けておすすめできる回線と言えます。具体的には
- ネットの回線速度は100Mbpsで十分
- 引越し時、退去時のネット手続きが面倒な方
こういった条件の方ですね。一人暮らしの方や、学生さんなどが個人的には向いていると感じます。
仮にマンションプランを個人で契約しても月額3,400円(税抜)ほどです。もし無料の物件を見つけた場合、この金額が上乗せされているかも?と考えながらチェックされるといいですよ。