ネット回線って、価格.comで申し込みした方がトクなのでは?
こう思われている方は多いと思います。今どき、プロバイダに限らず比較は誰でもやっているのでむしろ価格.comを見ない方が不自然です。
そういった状況にあるにもかかわらず、「ネット回線は価格.comで申し込まない方がいい」といった内容のサイトも目にします。果たして本当なのでしょうか?
理由を読むと、「キャッシュバックの手続きが複雑」とか、「紹介されているプロバイダが少ない」とか。当たっている部分もありますが、かなりのネガティブ要素ばかり。
しかし、価格.comのディスりは広告誘導が目的なので鵜呑みにしてはいけません。
なぜなら、価格.comから申し込むことで本当は爆発的にトクする人も出てくるからです。
僕も光回線の紹介をしていますが、明らかに利用者が損をするような不公平な情報は流すべきではないと思います。そこで今回は
- 価格.comで光回線を申し込むべきか迷うプロバイダがある
- ネット上でおすすめの代理店と価格.comはどちらがお得なの?
このように考えている方に向けて、できる限り情報をお伝えします。露骨に価格.comを避けさせる方向に向けたサイトは嘘つきだという根拠も含めて。
光回線&プロバイダを価格.comで申し込まない方がいいという主張と嘘
まずは、「価格.comでの申し込みは止めたほうがいい」という主張と嘘をまとめました。
キャッシュバックが遅く、手続きが面倒で忘れてしまいがち
確かに、価格.comはキャッシュバックの仕組みが複雑です。例えば愛媛の戸建て(3年プラン)で1位にある「So-net光プラス」のケース。
「11ヶ月後、23ヶ月後、35ヶ月後の15日以降に、ソネットde受け取りサービス(期間は45日以内)」という口座を作った後に、送金してもらう仕組みがあります。うーん・・まあ面倒ですよね(苦笑)
こういった仕組みになっているので、懸念されることとして
- 受け取り手続き忘れでキャッシュバック紛失が起こる
- 専用のメールアドレスに届くので忘れてしまう
これらの情報を強めに書いているわけです。でも少し考えれば、「高額キャッシュバックを貰えるなら、メモや携帯アラームの予約に入れておけば忘れなくない?」とも思うわけです。
価格.comも受け取り忘れを狙っているところはあると思いますがw だから申し込むなみたいな表記はユーザーの不利になると感じます。
価格.comの料金はスマホ割引を考慮していない
価格.comのランキングは、スマホセット割引を考えていないと言われることもあります。しかし、スマホをセットにした割引は、ユーザー自身が確認することであって、価格.comを無視する理由にはなりません。
「スマホセット割が考慮されていない」というなら、スマホセットで得する人・損する人の条件まで書いて差し上げればいいのです。
僕もドコモ光・auひかり・ソフトバンク光VSピカラ光の記事にて、スマホ割込みで考えられるように記事にしています。
価格.comもサイト閲覧者のスマホプランが分からない以上、因縁をつけられているだけだと僕は思います。
複雑な料金設定でユーザーにわかりにくい
価格.comの料金システムは、かなり分かりにくいと僕も感じます。ただ、システムが複雑で分かりにくいから価格.comから申し込むのは止めよう!というのは違います。
時期やシーズンによって値引き額も変わりますし、毎月のようにキャンペーンが変わる可能性があるので最初から切り捨てる方がおかしいのです。
もともと、光回線の料金プランは分かりにくいんですよ。これは、回線業者もライバル社と戦うために複雑化させているので仕方がないこと。
価格.comが複雑なのではなく、業界全体の問題だということを忘れないようにして下さい。僕も複数のサイトを見て比較していますが、料金プランの複雑さで混乱することも多いです(苦笑)
ピカラ光で直接対決!カカクコムVS高額CB代理店NEXT
当サイトの場合だと、ピカラ光をメイン紹介しており詳しいため、価格.comと直接比べてみることにしました。そこで分かるのが、価格.comを使うほうが安いケースもあるということです。
ここでは価格.comと、僕も紹介している高額キャッシュバック代理店NEXTを比較してみました。(※キャンペーン内容は変動するため、いつも同じ結果になるとは限らない点にだけご注意下さい)
【戸建てプラン】
価格.com | 代理店NEXT | ピカラ公式 | |
開通月無料 | ○ | ○ | ○ |
ずっトク割 | ○ | ○ | ○ |
よんでんGキャンペーン | ○ | ○ | ○ |
月額2~4ヶ月まで無料 | × | × | × |
CBキャンペーン適用地域 | △一部地域 | ○エリア内ならどこでもOK | △一部地域 |
CB総額 | 値引き額 3ヶ月分の利用料 商品券 JCB商品券26,000円分 |
現金25,000円 | 20,000円相当の商品か商品券 |
価格.comの目玉特典として、ピカラ光には月額値引き3ヶ月分+JCB商品券26,000円分があります。これ、ひと目で分かる話ですが代理店NEXTは負けます。
「じゃあ、戸建てでピカラ光に申し込みたい人は価格.comでいいんですね!」というと、実はそうでもありません。一つだけ落とし穴があるのです。
それは、「一部地域の方にのみ適用する」ということ。ピカラ光は四国エリア限定なのですが、価格.comではかなり絞られています。注意書きをよく読んでいると、以下のような記載が。
松山市、高松市(一部)、徳島市(一部)、高知市とエリア限定されています。これらのエリア外から申し込むと、代理店NEXTなら貰えていた25,000円が貰えない罠に陥る仕組みです。
エリア外の方はヒヤリとしますが、こういった点で価格.comでは得する人と損する人が分かれるわけですね(汗)
ちなみに、エリア外はこんなにあるという参考ページはこちらです。(参考:ピカラ光の利用可能エリア)
【マンション】
価格.com | 代理店NEXT | ピカラ公式 | |
開通月無料 | ○ | ○ | ○ |
ずっトク割 | ○ | ○ | ○ |
よんでんGキャンペーン | ○ | ○ | ○ |
月額2~4ヶ月まで無料 | × | × | × |
CBキャンペーン適用地域 | △一部地域 | ○エリア内ならどこでもOK | △一部地域 |
CB総額 | 値引き額 3ヶ月分の利用料 商品券 JCB商品券10,000円分 |
現金25,000円 | 20,000円相当の商品か商品券 |
マンション契約になると、今度は代理店NEXTが全てにおいて勝ちます。
価格.comなら12,960円とJCB商品券10,000円分がついてきます。合計すると、実質22,960円という計算。
逆に代理店NEXTであれば、現金でそのまま25,000円がキャッシュバックされます。つまり、戸建てと違いマンションで申し込みすると、価格.comでは2,040円を必ず損をしてしまいます。
しかも、こちらも戸建て同様にエリア限定でしか還元されません。最悪、キャッシュバックが無くなるというところまで調べておかないと危ないということです。
「戸建て住まい」で「限られた地域」の人なら価格.comで申し込む方がお得
頭ごなしに価格.comを否定してはいけない状況が見えました。ピカラ光の場合は、戸建て住まいで限られた地域の方なら、価格.comを経由したほうが安くなります。
かなり限定された地域になりつつも、それでも安くなるので「価格.comの申し込みは止めておくべき」という話が嘘だとお分かりいただけるはず。
- NEXTなら現金25,000円
- 価格.comなら3ヶ月分値引き+26,000円分商品券(松山市・高松市・徳島市・高知市のみ)
条件はつきますが、一部の方には差として大きいので無視はできません。
しかし「大半のユーザー」は代理店NEXTで申し込む方がお得
とは言え、ピカラ光開通エリアを見ていただくと、大半のユーザーは代理店NEXTで申し込んだ方がお得です。
キャッシュバック該当エリアはこちらにある通りなので、この中に住まわれている方は普通にキャッシュバック25,000円を受ける権利があります。
価格.comで光回線を契約するメリット・デメリット
今回お話したことも踏まえて、価格.comで光回線を契約するメリット・デメリットをお伝えしておきます。
メリット①サービス該当者であれば高額キャッシュバックを受けられる
各プロバイダ契約の条件を読まないといけませんが、サービス適用の該当者になれば高額キャッシュバックを受けられるケースがあります。
先程のピカラ光だと、一部地域に該当すれば大きく差が出るなどですね。適用条件まで読んでいると頭がクラクラすることもありますが、安くなるかもしれないと思うと調べたほうが良いと言えます。
メリット②一人で利用条件や説明を理解できる人には向いている
向き不向き論にはなりますが、あまり電話問い合わせしたくないとか、何事も説明を自分で良く理解してからじゃないと契約しないという方には向いています。
価格.comはとにかく安さを追求するため、複雑な説明もすごく多いんですね。本来は人が説明する手間暇を、「利用条件を読んで確認して申し込んでね!」というスタイルでやっているのが価格.comです。
ネット申し込みなので、人件費がかからない分だけ安くなるシステム。一人で理解出来る方には、このような点でおすすめ出来ると言えます。
デメリット①盲信してしまうと損をする諸刃の剣にもなるサイト
価格.com信者みたいな方は逆に危ないかなと思います。確かに安いのですが、プロバイダも数ある中の一部のみが掲載されている状態です。僕の住む愛媛なら25位までしかないですw
本当に比較したいのであれば、どうしても手が届かない部分が出ていることも理解しておくことですね。
先程のピカラ光などでも、価格.comを盲信してマンションタイプを選ぶと、代理店経由よりも損が出ます。Amazonで買ったけど、実は他のところが安かったなんてケースに似ています。
格安を見つけられる反面、失敗すると損をしてしまう諸刃の剣な要素があるとご理解下さい。
デメリット②キャッシュバックの手続き忘れしそうな人には不向き
上で書いたので必要ないかもしれませんが、手続き忘れが多い方はご注意を。
実は僕もキャッシュバック手続きを忘れそうになった一人です(汗)以前、楽天モバイルを申し込んだ際にキャッシュバックを受けています。
条件が7ヶ月後か12ヶ月後か忘れたのですが、とにかく先になってもらえることが条件でした。しかし、申し込んだ時期を忘れてしまい、ひたすらメールを開け続ける日々になって大変な目に(苦笑)
メモをしなさいと言いながら、自分が出来ていなかったという・・。このように忘れそうな方は、不向きになるという典型例です。ぼーっとしてたらダメですね(笑)
その点で、代理店は申込時に電話で伝えてキャッシュバック手続きができるので、確実に受け取りたい方は安全運転で選ぶ道もあります。
まとめ 価格.comを頭ごなしに否定する人の話を真に受けると大損
価格.comも使い方によっては安くなるというお話をさせて頂きました。
決めつけで「価格.comはダメなんだな」と思い込んでしまうと、思わぬ損をすることになるので気をつけてください。価格.comを利用する場合には以下のポイントを見るべきです。
- キャッシュバックの受け取り条件に該当しているか(エリア外や過去に申し込み歴はないか)
- 消費税込みの値引き料金で安いように勘違いしてないか(消費税やふつうは無料の工事費まで値引き額に入れていることもあります)
これらを、比較する際の参考知識にして頂ければと思います。
※定期的にキャンペーンも変わっているので、タイミング次第で値引き額も変動します。
価格.comも高額キャッシュバックの代理店にも、どちらにも良いところがあるので偏りすぎた思い込みは持たないようにしてくださいませ。