ドコモのスマホ3GBプラン以下の利用者→ピカラ光がおすすめ
ドコモのスマホ5GBプラン以上の利用者→ドコモ光がおすすめ
ピカラ光は安いのですが、ドコモ携帯ユーザーに取っては、「スマホ割を入れたらドコモ光の方がトータルお得ではないか」と迷いますよね。
確かに今のネット回線事情は、「スマホとセット契約すると安くなる」のが基本。そのため、無条件に「ドコモ利用者はドコモ光が良い」と勧めている人も多いのです。
しかし、ドコモのスマホプランによっては、得するどころか損をする可能性が大きくなります。
なぜなら、ピカラ光とドコモ光の支払料金の差額が、スマホ割で埋められないケースがあるため。具体的な話だと、ドコモのパケットパック利用3GB以下のユーザーはピカラ光にしないと損をします。そこで
- ピカラ光とドコモ光をじっくり比較して選びたい
- ドコモ携帯ユーザーだけど、ピカラ光を選んだ方が安い気がしている
このような疑問をお持ちの方に向けて、どちらを選ぶべきか解説させて頂きます。お時間の無い方は、一気に最後まで進まれて下さいませ。
ピカラ光とドコモ光の料金を比較してみた【差額をチェック】
まずはピカラ光とドコモ光の基本料金を見なければ、比較のしようがありません。ここでは「ネットのみ」での契約料と、「ネット+電話」での契約料を比較します。
【比較条件】基本料金からキャッシュバック金額を値引きした実質料金で計算。※実質料金の計算式
「ネットのみ」で料金比較
3年月額 | 5年月額 | 10年月額 | |
ピカラ光戸建て | 3,647円 | 3,948円 | 4,104円 |
ピカラ光マンション | 2,611円 | 2,976円 | 3,103円 |
ドコモ光戸建て | 4,505円(+858円) | 4,783円(+835円) | 4,991円(+887円) |
ドコモ光マンション | 3,305円(+694円) | 3,583円(+607円) | 3,791円(+688円) |
※ルーター(4,000円)を購入したと想定する場合 | |||
ドコモ光戸建て | 4,505円(+747円) | 4,783円(+769円) | 4,991円(+854円) |
ドコモ光マンション | 3,305円(+583円) | 3,583円(+541円) | 3,791円(+655円) |
戸建て差額 747円~887円
マンション差額 583円~655円
契約がネットのみだと、基本料金はピカラが安いです。しかし、ピカラは「ネットのみ」だと、Wi-fiルーターが有料レンタル(600円)になるので自費負担の必要があります。
ただし、レンタルルーターと同等スペック程度の物であれば、買っても4,000円しないくらいです。(参考:Aterm WG1200CR PA-WG1200CR~価格.comより~)
仮に4,000円のルーター購入を想定しても、3年で月額111円、5年で月額66円、10年で月額33円という計算になります。
ピカラ光の公式レンタルが月額600円なので、購入したほうが割安と言えます。ちなみに、すでに他社回線を利用しており、ルーター所持されている方はそのまま使えます。
「ネット+電話」で料金比較
3年月額 | 5年月額 | 10年月額 | |
ピカラ光戸建て | 4,050円 | 4,390円 | 4,575円 |
ピカラ光マンション | 3,013円 | 3,368円 | 3,574円 |
ドコモ光戸建て | 5,005円(+955円) | 5,283円(+893円) | 5,491円(+916円) |
ドコモ光マンション | 3,805円(+792円) | 4,083円(+715円) | 4,291円(+717円) |
戸建て差額 893円~955円
マンション差額 715円~792円
「ネット+電話」の場合は、そのまま料金差を比較すればいいだけです。全体的に戸建ての方が、差額は大きくなる傾向にありました。
これらの差額を、ドコモのセット割でどれくらい縮められるかが問題です。
工事費、解約金(違約金)、重要オプション比較
その他、比較しておくべき重要事項を挙げておきます。工事費、解約金、重要オプションでまとめますね。
工事費用 | 途中解約金 | セキュリティオプション | |
ピカラ光 | 無料(キャンペーン適用) | 戸建てマンション共に10,000~35,000円 | カスペルスキー永年無料 |
ドコモ光 | 無料(キャンペーン適用) | 戸建て13,000円 マンション8,000円 |
12~24ヶ月無料 |
工事費は、割引やキャンペーン適用でどちらも無料で実施してもらえます。契約期間途中での解約金になると、ピカラ光が高めに。
しかし、ピカラもドコモも関係なく、解約の際は契約期間を終えた更新月なら0円になるので神経質にならなくても大丈夫です。
後はセキュリティオプションですね。正直、ネット回線契約におけるセキュリティなんて、期間限定でしょぼいと思いがちではありますが。
ピカラ光を選ぶ場合、カスペルスキーが3台まで永年無料になります。これは地味に大きくと、セキュリティなしでパソコンやスマホを使うことがいかに危ないかを考えると重要です。
わざわざセキュリティソフトを買わなくてよくなるので、僕はピカラユーザーとして実質的な金銭負担がこれによって救われています。実質割とも言える措置なので、見逃せません。
【ドコモ光セット割とは?】ドコモ光とスマホ併用による割引システム
ドコモ光セット割とは、ドコモスマホとドコモ光を同時契約することで、スマホ料金が安くなる割引システムです。ただし、ドコモは割引システムが多いため、まぎらわしいのも事実。
例えば、対象スマホの購入で割引される「ドコモwith」や、ドコモ継続利用で割引される「ずっとドコモ割プラス」など。これらは、光回線契約とは別の割引システムです。
そのため比較すべきは、ドコモ光の契約にのみ影響してくる「ドコモ光セット割」になります。ピカラ光とドコモ光の差額を埋めるだけの割引になるかチェックして下さい。
ドコモ光セット割 ~早見表~
家族でわけあうプラン | ||
パケットパック名 | パケットパック月額料金 | ドコモ光セット割 |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 |
ベーシックシェアパック(~30GB) | 15,000円 | -1,800円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 12,000円 | -1,800円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 9,000円 | -1,200円 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 6,500円 | -800円 |
一人で利用するプラン | ||
パケットパック名 | パケットパック月額料金 | ドコモ光セット割 |
ウルトラデータLLパック(30GB) | 8,000円 | -1,600円 |
ウルトラデータLパック(20GB) | 6,000円 | -1,400円 |
ベーシックパック(~20GB) | 7,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~5GB) | 5,000円 | -800円 |
ベーシックパック(~3GB) | 4,000円 | -200円 |
ベーシックパック(~1GB) | 2,900円 | -100円 |
ケータイパック | 300円~4,200円 | ※-500円 |
最大3,500円の割引ですが、かなり高額なパケットプランであることがわかります。一般的な使い方をされている方だと、もっと割引が少なくなりがちです。
NTT調査による「月のパケット使用量」は、1GB未満のユーザーが70.4%で、3GBを超える人は全体の9.4%しかいないというデータがあります。(参考:NTTコミュニケーションズ~OCNモバイル~)
僕の家族も、全員3GBも使うことはないんですよね。よっぽど家にパソコンがないとか、外で動画を見ることが多いとか。特定の条件がないと、パケットは3GB以内に収まるということです。
と考えた場合、スマホ割=安くなるとは言い難い値引き額であることがご理解頂けるかと思います。3GB使っても-200円とか、値引きされてる感がない(汗)
ドコモ光セット割の注意点3つ【必ずしも得じゃなかった】
ドコモ光セット割の早見表を見ていただいたところで、ドコモ光セット割の注意点をお伝えしておきます。
すでに得をしないケースがあることに気づいている方もいるかと思いますが、ここでまとめておきます。
① ドコモ光を選ぶ場合、セット割の値引き額が小さいと損をする
まずシンプルに、ピカラ光とドコモ光の差額が、ドコモ光セット割で埋められないケースがあるということです。ここで、ピカラとドコモの差額を振り返っておくと
【「ネットのみ」で契約】
戸建て差額 747円~887円(ドコモ光の方が高い)
マンション差額 583円~655円(ドコモ光の方が高い)
【「ネット+電話」で契約】
戸建て差額 893円~955円(ドコモ光の方が高い)
マンション差額 715円~792円(ドコモ光の方が高い)
こう見ると、最低でも-800円くらいにはならないとお得にならないことがわかります。プランによっては、意外と値引きされないこともあるので注意して下さい。
② 家族でシェアする場合、子回線1台につき月額500円が必要
ドコモはシェアパックを含む家族割を売りにしている会社ですが、シェアする場合には子回線1台につき月額500円が必要になります。
代表回線にぶら下がる形になるだけなのに、+500円とは高いのではないかと思いますが、システムなので仕方がありません。
そう考えると、シェアパックは、どれも1台シェアが増えるにつき-500円になっていくため、トータル割引の旨味がなくなると言えます。
例えば、ベーシックシェアパック(~10GB)を、二人で分け合ったとしたら1200円から500円引いて700円しか得しないわけです。子回線が増えるほど、割引が減るジレンマはありますね。
③ 確実に損してしまうのは一人なら「3GB」、家族シェアなら「5GB」
ドコモ光セット割への加入前から、確実に損をするプランは判明しています。それは一人利用なら「ベーシックパック~3GB」で家族シェアなら「ベーシックシェパック~5GB」ですね。
- 「ベーシックパック~3GB」は200円しか安くならない
- 「ベーシックシェアパック~5GB」は子回線1台を入れただけで実質300円しか安くならない
確実に損をするラインを割っている方は、ピカラ光にした方が安くなります。月額200~300円しか安くならないと、ピカラに比べて月額400~500円の損が出るため大損ですよね。
ピカラ光よりもドコモ光がおすすめな方
もちろん、ドコモ光がおすすめな方もいます。以下に該当される方は、ドコモ光を選ぶ方がお得になることもあります。
パケットパックを「ウルトラ」で利用されている方
お一人でもご家族シェアでも、「ウルトラパック」を使っているなら割引額が大きいのでピカラとの差額を大きく上回り得をします。
ただし、高額なパケットプランなので、よっぽどご利用状態に満足していないと、いつ解約やプラン変更することになるかわかりません。
格安SIMなどもあるので、プラン見直しをされることを僕はおすすめしますけどね(汗)それでも継続的に「ウルトラ」を使われる予定なら、ドコモ光で問題はありません。
「ネット契約」のみで「マンション住まい」の方
見てきて頂いた通りですが、ピカラ光とドコモ光の差額は、戸建ての方が開いています。逆にマンションだと、あまり差額がないので、そのままドコモ光にしても変わりにくいです。
特にドコモ光を選んでお得なのは、ネットのみ契約でマンション住まいの方ですね。
「ネットのみ」の契約で、ピカラ光との差額→マンション差額 583円~655円
細かいですが、700円以上の割引を受けられればいいので、少しお得になると言えます。
ドコモの利用年数が長い方には「ずっとドコモ割プラス」がある~早見表~
ドコモ光とのセット割には関係ないのですが、ドコモ利用年数が長い方は、ずっとドコモ割プラスがあります。早見表でご確認下さい。
契約期間や獲得ポイントに応じて、割引される金額が増えていきます。
家族でわけあうプラン | ||||
パケットパック名 | 2ndステージ (4年以上or600p以上) |
3rdステージ (8年以上or1,800p以上) |
4thステージ (10年以上or3,000p以上) |
プラチナステージ (15年以上or10,000p以上) |
ウルトラシェアパック100 | -1,000円 (1,200p) |
-1,200円 (1,440p) |
-1,800円 (2,160p) |
-2,500円 (3,000p) |
ウルトラシェアパック50 | -800円 (960p) |
-1,000円 (1,200p) |
-1,200円 (1,440p) |
-1,800円 (2,160p) |
ウルトラシェアパック30 | -600円 (720p) |
-800円 (960p) |
-1,000円 (1,200p) |
-1,200円 (1,440p) |
ベーシックシェアパック(~30GB) | -600円 (720p) |
-800円 (960p) |
-1,000円 (1,200p) |
-1,200円 (1,440p) |
ベーシックシェアパック(~15GB) | -600円 (720p) |
-800円 (960p) |
-1,000円 (1,200p) |
-1,200円 (1,440p) |
ベーシックシェアパック(~10GB) | -400円 (480p) |
-600円 (720p) |
-800円 (960p) |
-1,000円 (1,200p) |
ベーシックシェアパック(~5GB) | -100円 (120p) |
-200円 (240p) |
-600円 (720p) |
-900円 (1,080p) |
一人で利用するプラン | ||||
パケットパック名 | 2ndステージ (4年以上or600p以上) |
3rdステージ (8年以上or1,800p以上) |
4thステージ (10年以上or3,000p以上) |
プラチナステージ (15年以上or10,000p以上) |
ウルトラデータLLパック(30GB) | -200円 (240p) |
-400円 (480p) |
-600円 (720p) |
-800円 (960p) |
ウルトラデータLパック(20GB) | -100円 (120p) |
-200円 (240p) |
-600円 (720p) |
-800円 (960p) |
ベーシックパック(~20GB) | -100円 (120p) |
-200円 (240p) |
-600円 (720p) |
-800円 (960p) |
ベーシックパック(~5GB) | -100円 (120p) |
-200円 (240p) |
-600円 (720p) |
-800円 (960p) |
ベーシックパック(~3GB) | ー | ー | ー | -600円 (720p) |
ベーシックパック(~1GB) | ー | ー | ー | -200円 (240p) |
ケータイパック | ー | ー | ー | 最大-300円 (最大360p) |
がっつりドコモを使っている方向けではありますが、「ずっとドコモ割プラス」を手放したくない方はドコモ光でも問題ないです。
一つ注意点として、割引のためにポイントを貯めたり、長く使わないといけないという義務感を感じてしまう人もいる点です。そのため、しんどくない範囲で活用しましょう。
かくいう僕も元ドコモユーザー。ドコモは10年ぐらい使って格安SIMに乗り換えましたが、やっぱり止める時は勿体無いと思いました(笑)変えるのも勇気が入りますよね。
まとめ ドコモスマホ利用が3GB以下ならピカラ光がお得
ピカラ光を「ネットのみ」で契約した場合と比較(ルーターは自費4,000円とする) | |||
3年月額 | 5年月額 | 10年月額 | |
ドコモ光戸建て | 4,505円(+747円) | 4,783円(+769円) | 4,991円(+854円) |
ドコモ光マンション | 3,305円(+583円) | 3,583円(+541円) | 3,791円(+655円) |
ピカラ光を「ネット+電話」で契約した場合と比較 | |||
ドコモ光戸建て | 5,005円(+955円) | 5,283円(+893円) | 5,491円(+916円) |
ドコモ光マンション | 3,805円(+792円) | 4,083円(+715円) | 4,291円(+717円) |
ピカラ光とドコモ光について比較してきましたが、どちらを選ぶかの基準をお伝えして終わります。ズバリ、ドコモ携帯の利用プランが、3GB/月が基準になります。
ドコモ携帯プラン3GB以下の利用→ピカラ光がお得
ドコモ携帯プラン5GB以上の利用→ドコモ光がお得
もしドコモスマホを3GB以下で利用しているなら、ピカラ光を使ったほうがむしろお得です。「ドコモユーザーだからドコモ光しかない」と妥協しないことが得するポイント。
ちなみに、ピカラ光と決める前に開通エリアかどうかは確認しておいて下さい。せっかく契約しようと思ったのに、ピカラ光が使えないエリアだと切ないですからね。